「BABYMEE」のカラーアイテムで普段とは少し違ったメイクを楽しもう

BABYMEE-ec コスメ
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

今回は、ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブさんがプロデュースする「BABYMEE(ベイビーミー)」のアイテムを紹介します。

これまでも「WHOMEE(フーミー)」というブランドを行ってきたイガリさんですが、「WHOMEE」よりもさらにプチプラな「BABYMEE」というブランドを発表されました。

最初のコレクションは、ベースに茶色の要素が入ったカラーアイテムが多いので、色を取り入れたメイクをしてみたかったけれど、なかなか挑戦できずにいたという人におすすめです。

スポンサーリンク

「BABYMEE」って?

「BABYMEE(ベイビーミー)」は、「WHOMEE(フーミー)」というブランドの姉妹ブランドとして、2020年に誕生したコスメブランドです。

BABYMEE

姉妹ブランドということで、ドラッグストアで手に入るなど「WHOMEE」よりも、さらに手に入れやすく身近なブランドになっています。

「WHOMEE」と「BABYMEE」の違いについて

「WHOMEE」と「BABYMEE」の違いは、大きく4つあると思います。

  • 販売しているお店の違い
  • 値段の違い
  • サイズの違い
  • アイテムの違い

「WHOMEE」はオンラインショップと、プラザなどのバラエティショップで手に入れることができますが、「BABYMEE」は、オンラインショップの他にドラッグストアでも購入でき、より身近で気軽に手に入れやすいブランドになっています。

スポンサーリンク

しかも、値段も「WHOMEE」よりもさらにプチプラになっています。

今回、ご紹介する「BABYMEE」のアイテムで一番高いのがマスカラで、税込み1,408円ですが、「WHOMEE」では1,650円なので、「BABYMEE」の方が約240円ほど安く手に入ります。

その分、「BABYMEE」では一つ一つのアイテムのサイズが一般的なものよりも小さめにできていて、使い切りやすいサイズ感になっています。

BABYMEE-WHOMEE-アイシャドウ

そして、「WHOMEE」にはなかったシングルアイシャドウが、「BABYMEE」では販売されているので、「WHOMEE」のカラーパレットを使う勇気が出なかったという人も、「BABYMEE」なら挑戦しやすいかもしれません。

イガリさんの世界観が詰まったアイテムがドラッグストアでプチプラで手に入るので、「WHOMEE」はハードルが高かったという人にも、「BABYMEE」はおすすめです。

コスメ
スポンサーリンク
やっぱり静岡がすきだら!