「Ruby onRails」でブログアプリをつくる③「rails new」コマンド

ウェブデザイン
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

前回、「Rails」をインストールして、必要なものは全てインストールし終えました。

次は、「rails new」コマンドを実行するとあります。

$ rails new blog

をすると、アプリケーションの土台となるファイルを自動で作成してくれるので、効率よく開発ができるそうです。

で、コマンドを実行してみたんですが、

rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:

    $ sudo gem install rails

You can then rerun your "rails" command.

と出てきてしまいます。

これは、以前にも出たメッセージで、その時解決したハズなんだけどと思いつつ、

$ sudo gem install rails

を実行してもまた、同じメッセージが表示されます。

スポンサーリンク

「rails new」が上手く実行できない

Qiitaで見つけた以下のコマンドを実行してみましたが、解決せず。

$ hash -r

そのまま同じ記事を読み進めて

$ hash -t rails

を実行したら

hash: bad option: -t

と表示されました。

もう1度記事をよく読むと、「bash」と書いてある。

スポンサーリンク

シェルが違う

今、私が使用しているシェルは「zsh」なので、そもそも使っているシェルが違うということに気づきました。

ちなみに、「シェル」というのは、OSとアプリケーションの間に立ってユーザからの要求をシステムに伝えるためのユーザインタフェースのことらしい。

Macは2018年にデフォルトシェルをbashからzshに変更したそうです。

調べていたら、以下の記事を見つけました。

railsをインストールしたのに Rails is not currently installed on this system と出る場合の対処法

そちらに書いてあるとおり、

export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"

を実行したら、無事、解決したみたいです。

書いていて、恥ずかしくなるくらい何もわかっていないですが、挫けず続けていこうと思います。

続きはこちらです。

ルートを追加していきます。